日曜劇場『99.9- 刑事専門弁護士 -』の法律監修について

『99.9- 刑事専門弁護士  -』の法律監修は誰?

新ドラマ『99.9- 刑事専門弁護士』始まりましたね。
法律事務所の刑事事件専門チームの弁護士を描いたドラマ、私も第一話を観ましたが、続きが楽しみです。

さて、弁護士のドラマが始まると聞くと、「法律監修は誰がやってるんだろう?」ってすぐ思ってしまうのは職業病ですかね笑。

第一話のエンドロールに注目していると、

__

ありました!

法律監修3名、取材協力4名(法律事務所含む)とかなりの人数ですね。
國松崇弁護士はTBS初の社員弁護士のようですが、刑事弁護で著名な弁護士も多く含まれています。

元々は違う弁護士が担当だった?

そうしたところ、元々は違う弁護士が担当だったのではないかという情報が流れてきました。
「TBSドラマ「99.9-刑事専門弁護士」について、アトム法律事務所の岡野武志弁護士が「法律監修を担当することになりました」とのサイト記事を作成していた」

確かに岡野武志弁護士の写真付き記事を見ると、2016年2月25日と書いてあるので、その時点では担当する予定だったと思われます。

テレビ局と弁護士

近頃は弁護士もテレビによく出ていますが、興味深い記事を見つけました。
「地獄の弁護士業界に追い打ち!テレビ局、起用弁護士の選別強化&NGリスト作成」

この記事の中には、私が以前ブログ「弁護士のマスコミ対応 ( 清原元選手覚せい剤 所持事件を題材として)」でも書いた、実際は清原元選手の弁護人ではなかった騒動も触れられています。

この記事に書かれている流れで今回の法律監修の担当が変更されたのか実際のところは分かりませんが、テレビは非常に大きな影響を与えるメディアなので、出演等する弁護士をきちんと選ぶということは重要なことだと思います。

 

 

「 ツマミグイ 」赤坂見附店閉店についてのマーケティング的分析

約9か月で閉店

回転寿司で有名な「スシロー」の新業態「ツマミグイ」赤坂見附店が、2016年3月25日で閉店しました。開店したのが2015年6月19日なので、約9か月で閉店したことになります。

この店は事務所から歩いてすぐの場所にあったので、いつも目には入っていましたが、私自身一度も入ることはなくいつも空いているように見えたので、大丈夫かなと心配していたのですが、やっぱり閉店してしまいました。

赤坂見附は飲食店が多く激戦区だとは思います。ただ、閉店までが非常に早かったため、その原因について分析してみたくなり、今回はマーケティングの視点から考えてみようと思います。

マインドフロー

今回は「マインドフロー」というツールを使って分析してみます。

マインドフロー」は、マーケティングコンサルティング会社代表で中小企業診断士の佐藤義典氏が考案したマーケティングのツールです。

佐藤氏は、お客がファンになるまでには7つの関門があるとして、どこかの関門で止まってしまうときには、その商品を買わないしファンにならないとしています。

なお、私は佐藤氏のことを、『ドリルを売るには穴を売れ』という本で知って、今ではメーリングリストも購読しているファンの一人です。

7つの関門

①認知:知らなければ興味も持たない

②興味:興味がなければ無視するか忘れる

③行動:ネットで検索したり、資料請求する

④比較:値段や性能などを他と比べて、勝ってなければ買わない

⑤購買:比較した結果買ってみる

⑥利用:食べ方・使い方がよく分からなかったら使わない

⑦愛情:リピーターになったり友達に勧める

普段みなさんが何かを買ったり食べたりする場合、必ずと言っていいほど、この流れを踏んでいると思います。

私も、例えば飲み会の幹事になった場合、普段から見かけていて気になっているお店(①認知・②興味)があって、そこにしようかなと思った場合、そのお店をネットで検索して(③行動)、食べログなどのサイトでクチコミや評価を他と比べて(④比較)、良さそうなら使ってみて(⑤購買・⑥利用)、満足したらまたの機会に使ってみたり友達に「あそこよかったよ」と話したりしています(⑦愛情)。

「 ツマミグイ 」赤坂見附店の場合

以下は私個人が感じた「マインドフロー」です。

①認知:普段から店の前を通っていて、あることは知っていた→〇

②興味:新しくできたので、どんなお店なんだろうと興味をもった→〇

③行動:ネットで検索してみたら、「スシロー」の新業態だということが分かった。「スシローってこんな店も出してるんだ」、一度ランチで行ってみたくなった→〇

④比較:お店の前のランチメニューを見てみたら、一番安くて900円(税別)であとは1200円(税別)と1500円(税別)。正直すごく高く感じた。
また、お店の中を見てみると、道路から奥まっているからか、暗くて入りずらい雰囲気で、入る気がしなかった→× ※写真は閉店後
__ 1

改善するなら?

以上私の場合ですが、「マインドフロー」の④比較の関門で止まってしまいました。

では改善点ですが、まずは値段設定。
確かに「 ツマミグイ 」赤坂見附店近くに、少なくとも私は寿司屋があることを知らないので、お寿司を食べたい人にとっては③興味まではたどり着くのかもしれませんが、周辺のランチの値段設定は大体が900円以下です。
「寿司」というジャンルで考えればそこまで高くないのかもしれませんが、「赤坂見附でのランチ」という「戦場」では高さが際立ってしまっています。

次に立地。
赤坂見附駅からは歩いて1分ほどなので場所としてはOK。
ただ、道路から店に入るまでに少し歩かなくてはいけないのは面倒くさいし、道路から店の中が見えづらいのは入るのにけっこう勇気がいります。
内装にはこだわっていて高級な雰囲気だったようなので、道路を歩いていても中の雰囲気が分かる立地の方が良いと思います。

弁護士業界にも当てはまる

以上、近所に事務所を構える弁護士による分析でしたが、「マインドフロー」の考え方は、弁護士を選ぶ際にも当てはまると思います。

知り合いなどの紹介であれば、①認知、②興味、③行動くらいまでは止まらずに進むかもしれませんが、一から弁護士を探す場合、まずは①認知から始まります。

また、実際に仕事を依頼して(⑤購買、⑥利用)みたけれど、対応に満足できなかった場合は、⑦愛情の部分で止まってしまい、また頼んだり誰かに紹介しようとは思わないでしょう。

今回は身近な飲食店を題材にしましたが、私自身の業務についても常に「マインドフロー」のどこかで止まってはいないか考えていこうと思います。

 

社労士との勉強会 で講師を務めました

定期的に参加している社労士との勉強会 で、講師を務めました。

テーマは、「通勤災害」と「安全配慮義務」。

・会社への行き帰りに事故に遭ったとして、どのような場合に労災になるの?

・聞いたことはあるけど、会社の安全配慮義務違反ってどんな場合に発生するの?

このような点を、労働判例百選の判例をベースに、労災保険制度の枠組み・概要も含めて話しをしました。

本題からは少しずれますが、今回準備をする中で、個人的に労働法の本でお気に入りの『プレップ労働法』森戸英幸著)が改訂されていることを発見、さっそく買いました。
この本は本当におもしろおかしく書かれていて一気に読めちゃう、でも内容はきちんと書かれているという素晴らしい本です。
司法試験受験生はもちろん、一般の方にもおすすめです。